舟入生がつけたい9つの力

- 新学習指導要領において
育成を目指す資質・能力 -
- 生きて働く「知識・技能」の習得
- 学びを人生や社会に生かそうとする「学びに向かう力・人間性」の育成
- 未知の状況にも対応できる「思考力・判断力・表現力」の育成
- 舟入生の強みと課題
-
- コミュニケーション能力が高く、仲間と協力して物事に取り組む
- 何にでも前向きに一生懸命取り組もうとする姿勢がある
- 自分の力に自信をもち、更に高みを目指そうとする向上心が弱い
add
- 学校教育目標
- 校訓「おのれに徹して人のために生きよう」を教育活動の指針として、生徒の
- 多様性を認め自他を尊重する深い人間性
- 主体的・対話的で深い学びを通した高い知性と教養
- 課題を発見し解決に取り組み新たな価値を育む創造力
south

3つの柱

それぞれの「力」の定義
- 専門力
- 各教科・科目等に関する個別の知識や技能(身体的技能や芸術表現のための技能等も含む)
- 協働力
- 集団における自分の役割を理解し、コミュニケーションスキル、アイディアの発想と収束のための思考ツールなどを活用しながら、課題に取り組む力
- 活用力
- 知識や技能を関連付けたり組み合わせたりしていくなど、様々な場面で活用できるように体系化しながら身に付けていく力
- 論理的思考力
- 複雑な事象を整理・分析した上で構成要素等の因果 関係を明確にし、道筋を立てる力
- 判断力
- 物事を正しく読み取り、その根本となる要素を適切に 評価したうえで、判断する力
- 表現力
- 感情や思考などを他者に分かりやすく伝わる形式に表す力
- 探究力
- 様々な社会課題を自分事として捉え、関連する知識を深めたり、原因の解明に当たったり、真理を追究しようとする力
- 自己修正力
- 多面的・多角的な視点で自らの感情や行動および考え方を修正しようとする力
- 完遂力
- 困難な状況でも、最後まで粘り強く取組み、やり遂げようとする力
south

