証明書の交付について(卒業生の方)
■交付する証明書の種類等
証明書の種類 |
学籍に関する記録の保存期間 ※1 |
交付に要する日数 ※2 |
交付手数料 |
卒業証明書 |
永 年 |
即 日 |
1部につき 350円 |
調査書 |
卒業後 5 年 |
7日程度
|
|
成績証明書 |
卒業後 5 年 |
||
単位修得証明書 |
卒業後 20 年 |
※1 「学籍に関する記録の保存期間」を経過した証明書は発行することができません。
その場合、保存期間経過後の証明書に代え、「発行できない旨の通知」を無料で交付する
ことができますので、必要な方は、申請書を提出してください。
※2 「交付に要する日数」については、土・日曜日、祝日及び郵送に要する日数は含まれて
いませんので、ご注意ください。
(注意)証明書に有効期限を設けている学校等がありますので、期限は提出される学校等にご
確認ください。
■申請方法
・「窓口申請」と「郵便申請」の2つの方法があります。
・英文の証明書が必要な場合、申請書の欄外にその旨を記載してください。
窓口申請 |
≪受付時間≫ 午前8時15分~午後4時45分 【提出又は提示してもらう書類等】 ① 証明書交付申請書 事務室備付の様式または本サイトからダウンロードした様式〔窓口用交付申請書(PDF形式)〕を使用してください。 ② 証明書交付手数料(1部につき350円) ③ 申請者本人が確認できる身分証明書(健康保険証、予備校学生証、運転免許証など)
【証明書交付時に提示してもらう書類】 事務室窓口での受け取りの際、申請時にお渡しした領収証書をご提示ください。 |
郵便申請 |
【送付してもらう書類等】 以下の書類等を同封し、本校事務室あてに郵送してください。 ① 証明書交付申請書 本サイトからダウンロードした様式〔郵便用交付申請書(PDF形式)〕を使用してください。 なお、本サイトの申請書様式を印刷できない場合、白紙に交付申請書の記載項目(必要な生徒の卒業時の氏名・ふりがな・生年月日・卒業年月日、証明書の種類・部数・使用目的、申請者の住所・氏名・昼間連絡できる電話番号・生徒との続柄)をボールペン等で記入し、申請してください。 ② 証明書交付手数料 郵便局で購入できる郵便定額小為替又は現金書留で、1部につき350円分を送付してください。 ③ 返信用封筒 申請する証明書等の種類により、下表のどちらかの封筒を用意し、封筒には、郵便番号、住所及び氏名を記入してください。また、証明書等の必要枚数により、次表で合計重量を算定し、該当する郵便料金分の切手を貼付してください。
⇓ ⇓
|
■送付又は問合せ先
〒 730-0847
広島市中区舟入南一丁目4-4
広島市立舟入高等学校 事務室
℡ 082-232-1261